aaaaaa

2012年02月28日

前回の更新のとき読んでいた「監督ザッケローニの本質」ですが、

なんとか読み終えました。

サッカーのことはあまり分かっていないので、

試合の内容について書いてあるところなど、よく分からなかったりもしましたが、

ザッケローニ監督の人となりが垣間見えました。

「成功したからといって有頂天になることはないし、

 困難に直面したからといって落胆したり投げ出したりすることもない。

 常に自分の信じる道を真摯に進んでいく男だ」

途中就任、解任を繰り返しながら、サッカー先進国ヨーロッパで、

監督としてのキャリアを築いていったザッケローニの姿です。

そして、

「大事なのは、同じことを繰り返すのではなく

 新しい現実に合うように変えていくことだ」

というのが、彼の言葉です。

このような監督のもとで、これからの日本がどんな活躍をしていくのか、

この本を読んで楽しみになってきました。

どろあわわ通販
どろあわわ通販@毛穴スッキリどろあわわを体験中!【写真付き】


キューサイ コラリッチ
キューサイコラリッチ≪申込窓口≫キャンペーン&特典はこちら!
posted by 成美 at 21:02 | Comment(2) | 日記

2012年02月14日

DSCN3911.JPG
 
サッカー人間の彼は、テレビでサッカー観戦、ゲームはウイニングイレブン、

そして、読んでるのは、サッカー雑誌に、「監督ザッケローニの本質」

私も、付き合いで、読んでいるところです。

「ゾーンディフェンス」の使い手なのだそうですね。

ザッケローニ監督は。

もちろん私は、ゾーンディフェンスだなんてこと、知らなかったので、彼に聞いてみました。

「マンツーマンが、人をマークするのに対して、

 ゾーンディフェンスは、決められたエリアを守る」

ということだそうです。なーるほど。

とここで、マンツーマンといったら、私のなかでは、バスケット。

「バスケットは?」

と質問してみると。

「バスケットは、これまで、ゾーンディフェンスは禁止されていたんだけど、

 最近、解禁になったんだよ」

なーるほど。

ちょっと勉強になりました。

ザッケローニ監督の本、けっこう面白いですよ。
posted by 成美 at 11:55 | Comment(3) | 日記